アコガレの「風のガーデン」に憩う/パステル秋色編 |
今日はほとんど無風のガーデンだった。日差しもあまり強くなく、花の写真撮影にはもってこいのコンディション。
ドラマでよく出てきたシーン デスチャンプシア・カエスピトーサ
Deschampsia caespitosa
以降は主にパステル調のコンビネーションを紹介してみよう。
ウッドデッキから見渡す。
サラシナショウマ Cimicifuga simplex (北海道在来種)
バックの黒っぽい葉はフィソカルパス `ディアボロ' (アメリカテマリシモツケ)
Physocarpus opulifolius `Diaboro'青紫のアーチはトリカブトの仲間(たぶん北海道在来種)
手前の青味がかったグラースはエリムス・アレナウリス Elymus arenarius
ゴマナ(北海道在来種)の大株
アガスタケ Agastache の一種。
強い香りがある。奥の穂花はススキ(北海道在来種)
中ほどの青紫はロシアンセージ Perovskia atriplicifolia
アキノキリンソウによく似たこのソリダゴは シックな黒葉白穂は 樹音さんいわく
ソリダゴ `ゴールド・スパングルス'。春〜夏は葉の斑入りが綺麗とのこと。サラシナショウマ Cimicifuga simplex の
`ブラックネグリジェ'
サクシサ・プラテンシスと右手前、オウゴンバシモツケ Spiraea japonica `Gold Flame' もう一丁。いや一蝶。
サクシサのシースルー効果は素晴らしい。 サクシサにアカタテハ 昼近くなったら、急に蝶や花アブが多くなってきた。
クジャクチョウもサクシサがお好きのようだ。
同時に入場者も多くなり、花のアップを除けば、人を入れずに撮影するのが難しくなってきた。
このサクシサの頭花は小ぶりで白かった。
一応、別属でサクシセラ `フロステッドパールズ'
Succisella inflexa `Frosted Pearls' とのこと。バーベナ・ハスタータ Verbena hastata の咲き残りと
タカノハススキ
手前の白花はガウラ Gaura lindheimeri 他にも紹介したい花や風景は数あれど、そろそろお暇しなくちゃ。
是非、初夏〜真夏に再び訪ねたい場所なり。
ガーデンの裏庭で高原の女王ヤナギランの咲き残りを見つけた。
最後に新富良野プリンスホテルの威容を。
ガーデン入口の素敵な白樺林
次(エピローグ)へ行くよ〜
トップページに戻る
管理者注:本頁の写真は(`◇´)何人たりとも無断使用はまかりならん!
(本頁は2010年11月6日にアップしました。)