7月27日、焼石岳(2.山頂からの展望と花) |
(本頁は「7月27日、焼石岳(1.中沼から山頂手前まで)」の続きです。)
焼石岳と横岳の鞍部まで登ったら、鳥海山がくっきりと見えた。
今まで登った中では最高の見え方だった。もちろん他の山の眺めも素晴らしかった。
西側の眺め。右に西焼石岳。
西側の眺め。西焼石岳南側のカールのような窪地を望む。
南西側の眺め。カールのような窪地を望む。
奥羽山脈の重なりが素晴らしい。
焼石岳山頂付近から。
手前のお花畑はシロバナトウウチソウやネバリノギラン、タカネアオヤギソウなどが地味ながらも頑張って咲いていた。
左奥に鳥海山と西焼石岳。
鳥海山をアップで。
月山方面をアップで。
南西方向の山座同定。
今回、朝日連峰までしっかり見えるとは予想してなかった。
虎毛山。左の方は須金岳。
南側、栗駒山と秣岳。
焼石岳山頂から北側を見ると・・・。
南本内岳越しに右から岩手山、八幡平、秋田駒ヶ岳、和賀岳などが連なる。
岩手山
北東には・・・。
早池峰山
山頂付近で咲く花たち。
ハクサンシャジン(と鳥海山)
ハクサンシャジンとハクサンフウロ キオン
ウスユキソウ(やや古花)
イワオトギリ トモエシオガマと
ハクサンシャジン、ハクサンフウロ。
ミヤマリンドウと
ミヤマダイコンソウ(葉のみ)トウゲブキ(とタカネアオヤギソウ)
山頂からは東成瀬ルートを下って行く。
秋田側(東成瀬ルート方面)を望む。左奥に鳥海山、右奥に三界山。
三界山と八合目・焼石沼。
この眺めは確か田中陽希さんがグレートトラバース2で絶賛されていたように記憶している。
さらに下ると・・・。
左奥に鳥海山、中ほどに大森山、右下に名無し湿地。
もうすぐで東成瀬ルート九合目(焼石神社)。
次(3.秋田斜面)へ行く。 管理者注:本頁の写真は(`◇´)何人たりとも無断使用はまかりならん!
裏庭トップに戻る
モガ狂トップに戻る
(本頁は2018年9月21日にアップしました。)