2018年ロンリーハーツ植物紀行
4月13日、七座山花紀行1

七座山(ななくらさん)は、以前から何度も訪ねている(例えば、2013スプエフェ列伝・第四巻/5月上旬、毒ヶ森の草萌え)が、山頂はまだ極めていなかった。
今回、fb友人から、そろそろイワウチワが開花との情報を入手、4月13日に山頂も含め、一帯を訪ねてみた。
登山口の天神荘跡地にて。右の川は米代川。

黄色い破線が今日歩いたルート
今日歩くルートは、まずは天神荘跡地(マップの現在地)から、展望台まで登り、山頂をめざす。
その後は展望台まで戻り、稜線伝いに松倉まで行くことにした。

歩き出してすぐ出会った花はキクザキイチゲ。
この時期の低山ならどこにでも咲いている花だが、ここのものは花色の濃いものが多かった。
日陰だと青みが強調される。 日が当たると少し紫味が出るがやはり濃い。

もちろんふつうの薄いブルーや白花も有ったが・・・。
ふつうの薄いブルータイプ

七座山の東面は天然スギがみごと。そして
断崖絶壁も凄い。
どうやって登るのか心配してたら、
目の前に立派な鉄梯子が。
分岐点(鉄梯子の降り口)

分岐点から稜線を右に辿るとほどなく展望台に到着。
そこからの眺めは素晴らしかった。
展望台から北側(松倉方面)を望む。奥の白い山々は白神山地。

少し引くと、
左に藤里駒ヶ岳(1158m)、右に田代岳(1178m)が少し。中央に松倉。下に米代川。

藤里駒ヶ岳(1158m)。いつか登ってみたい山。

東に目を転ずると、米代川が大きく蛇行している。

更に南の方を望む。
遠くに竜ヶ森(1050m)、右奥に森吉山(1454m)。

森吉山(1454m)

七座山の山頂(288m)

七座山山頂 イワウチワの蕾

山頂付近でイワウチワに遭遇。
たぶんオオイワウチワ Shortia uniflora だろう。

山頂から稜線を辿り、松倉に向かう。

稜線に花は少なかった。咲いていたのは・・・
マルバマンサク Hamamelis japonica subsp. obtusata

カンスゲの仲間

稜線のダウン、アップを繰り返し、松倉へ。
稜線の小道。
右側は断崖絶壁になっていた。
そろそろ松倉かな。

七座山の北端にあるピーク、松倉は米代川対岸(きみまち坂)からはこんな風に見える。
米代川対岸のきみまち坂から松倉を望む。撮影は2013/11/02。


次(2)へ行く。
裏庭トップに戻る
モガ狂トップに戻る
管理者注:本頁の写真は(`◇´)何人たりとも無断使用はまかりならん!
(本頁は2018年5月4日にアップしました。)