森吉山の花図鑑1

秋田の主だった山は、隣の青森や岩手、山形との県境付近に点在しているが、
森吉山は珍しく秋田県の中心部(厳密にはちょっと北寄りだが・・・)にどっかりと聳えている。
そのせいか、かつては「秋田山」とも呼ばれていたそうだ。
古い火山で、一番高い向岳でも、1454mと低いものの、花は割と豊富で、田中澄江さんの「花の百名山」にも加えられている。
以前は、東北の奥深い山とのイメージだったが、スキー場が開発されて以降は、標高1170mの亜高山帯までゴンドラで行けるようになった。
ゴンドラ駅から山頂まではわずか一時間程度、花の観察もすこぶる容易になった。

玉川温泉付近から望んだ森吉山
2016/05/15

本図鑑は、石ノ森のゴンドラ駅から山頂、東斜面の山人平で見られる花を主体にしている。
掲載順はおおむね、開花が早いものからとしたが、
開花期間の長い花や特徴的な一部の花は複数回登場させている。
植物名の同定にあたっては、既存の高山植物関係の図鑑を参考にさせてもらった。
何か間違い等にお気づきの方は遠慮なくご指摘頂きたい。



【初夏の花】

六月の上中旬頃、ゴンドラ駅から歩き出すと、まずはシラネアオイの群生に圧倒される。

ゴンドラ駅すぐ上のシラネアオイ群生。
2013/06/16

シラネアオイ Glaucidium palmatum
2016/06/05
シラネアオイ白花品種。
2013/06/16

オオバキスミレ Viola brevistipulata
2013/06/16

少し歩くと、亜高山帯針葉樹林に突入。

アオモリトドマツ(オオシラビソ) Abies mariesii
2016/06/05
イワナシ Epigaea asiatica
2016/06/05

ショウジョウバカマ Heloniopsis orientalis
2016/06/05
オクエゾサイシン Asarum heterotropoides
2013/06/16

前述の「花の百名山」で田中澄江さんが森吉山の花としたのは、何故か(右上の)オクエゾサイシンだった。
北日本の山ならば、それほど珍しいものではないが、地味なので見過ごされやすい。

初夏は木の花が多い。
タニウツギ Weigela hortensis
低地にもいっぱい生えているが、高山のものは花色が濃い傾向がある。
2013/06/30

ミネザクラ(タカネザクラ) Prunus nipponica
2013/06/16
マルバマンサク
Hamamelis japonica subsp. obtusata
2013/06/30

ウラジロヨウラク Menziesia multiflora
2013/06/30

ハクサンシャクナゲ Rhododendron brachycarpum
とハナヒリノキ Leucothoe grayana。右上にナナカマド。
2013/06/30

コケモモ Vaccinium vitis-idaea
2013/06/30

アカモノ(イワハゼ) Gaultheria adenothrix
2013/06/30
チングルマ Geum pentapetalum
2013/06/30

チングルマとイワカガミの群生。
2013/06/30

山人平のお花畑
2013/06/30

初夏の森吉山のハイライトはチングルマとイワカガミだろう。
山頂手前の稚児平や東斜面の山人平のものがみごとだ。なお雪消えの遅い場所では八月頃に咲くものもある。

イワカガミ Schizocodon soldanelloides
手前にチングルマ。
2013/08/03
イワイチョウ Nephrophyllidium crista-galli
2013/06/30

ヒナザクラ Primula nipponica
2013/06/30

ミズバショウ Lysichiton camtschatcense
山人平にて。
2013/06/30

ミツバオウレン Coptis trifolia
この山にはミツバノバイカオウレン(コシジオウレン)
も有ると聞くが、私はまだ見ていない。
2013/06/30
ヒメイチゲ Anemone debilis
2013/06/30

ゴゼンタチバナ Cornus canadense
右上にチングルマの実姿。
2013/06/30
ハクサンチドリ Dactylorhiza aristata
2013/06/30

この時期、他には、
ノウゴウイチゴ、マイヅルソウ、ツバメオモト、オオバタケシマラン、ザゼンソウ、マルバシモツケ、ムラサキヤシオ、ベニバナイチゴなども見かけた。
またニッコウキスゲ、コバイケイソウ(いずれも後出)の早いものは六月下旬に咲き出していた。

秋田駒や鳥海山に較べたら、本格的な高山植物は乏しいものの、近隣の同程度標高の山々の中では群を抜いて花が豊富な山だと感じた。


次(2)へ行く。
裏庭トップに戻る
モガ狂トップに戻る
管理者注:本頁の写真は(`◇´)何人たりとも無断使用はまかりならん!
(本頁は2019年2月22日にアップしました。)