2016年ロンリーハーツ植物紀行
2016年11月、踏切こまちと最後のお勤め

極めて個人的な話で恐縮だが、退職直前の11月になって、或る御方から踏切を通過する秋田新幹線こまちを撮って欲しいとのリクエストがあった。
今まで私が撮った写真と言えば、山と花ばかりだが、ときどき勤務先駐車場からこまちを撮っており、
それを秘かにfacebookにアップしていることをご存じでリクエストされたようだ。
ちょっと面白い企画なので乗ってみることにしてみた。

てなわけで、まずは自宅近所(クルマで5分程度)の踏切でチャレンジしてみたが、
踏切周辺の景色が雑なので、個人的にはイマイチの感想。

日を変えて、仙北市まで出かけ、田園地帯の踏切を通過するこまちを撮ってみた。
同じ踏切で午後に撮影。


隣の踏切に移動して


なんだ。これだけか。と言われそうだが、
秋田新幹線は仙台以南の東北新幹線と違い、一時間に上下合わせても二本しか走らない新幹線であることを言い添えておく。
したがってこれだけを撮るのにも(-_-;)けっこうな時間(+待ち時間)が・・・。

仙北市まで出てきて、折角なのでリクエスト外だが、クルマと並走するこまちも撮ってみた。


国道46号線は思った以上に交通量が少なく、こまち通過時でも車無しの時が圧倒的に多かった。
よって並走こまちは踏切こまちよりもはるかに難易度が高いことがわかった。
以前、こまちに乗っていて、この場所で佐川急便トラックと並び、追い越されるという珍しい経験をしている。
今回も同じようなことを期待していたが、そんな場面に遭遇し、しかも写真に収めることは天文学的確率、
たぶん生きてるうちには二度とないことだろう。

この日は県境を越え、雫石まで行ってみた。

こういう風景を見るとユーミンの「緑の街に舞い降りて」が浮かんでくる。
秋田には無い風景だ。
話はガラリと変わり、私はあと数日で出勤しなくなる。
11月14日(月)はよく晴れた。明日からまた忙しくなるので、今日のうちにオフィスからの眺めを撮っておく。

東側の窓からは太平山。

左のタワーはNHK秋田放送局。

西側はJR秋田駅を見下ろす。

そして11月18日。この日もよく晴れた。



会社の皆様には長い間、大変お世話になりました。ありがとうございました。
こまちを上から見るのもおそらく今日が最後でしょう(これからは乗る機会もほとんど無くなるでしょう)。


行くよ〜
裏庭トップに戻る
モガ狂トップに戻る
管理者注:本頁の写真は(`◇´)何人たりとも無断使用はまかりならん!
(本頁は2017年1月6日にアップしました。)