鳥海山の花図鑑1.初夏編 |
本図鑑は、一般的な登山コースの鉾立コースに、一部、長坂道や湯の台コースで見られる花を加えて作成してみた。
これで鳥海山の花はおおむね網羅できるかと思ったが、祓川コースに代表される北東斜面には少数ながら変わったものがあったので、
最後に別編としてまとめてみた。
掲載順はおおむね、開花が早いものからとしたが、開花期間の長い花や特徴的な一部の花は複数回登場させている。
植物名の同定にあたっては、既存の高山植物関係の図鑑類を参考にさせてもらった(鳥海山の花に関する著作は少し有るようだが、残念ながら手持ちは無い)。
何か間違い等にお気づきの方は遠慮なくご指摘頂きたい。
【初夏の花】
概ね六月から七月上旬にかけて咲く花を扱ってみた。
鉾立から奈曽渓谷と鳥海山本体を望む。
2018/06/10
登山口の鉾立付近の標高は約1150m。本来ならば、ブナ林かアオモリトドマツ林に覆われる高さだが、
鳥海山にはアオモリトドマツは欠けており、強風のせいか、ブナ林も発達していない。
偽高山帯とも呼ばれる低木林の中を歩いて行く。
まずは低木の花から。
ナナカマド Sorbus commixta
2018/06/10タムシバ Magnolia salicifolia
2015/05/30
ウゴツクバネウツギ Abelia spathulata var. stenophylla
2018/06/10
刈り込まれた登山道脇に咲く草花。
ミヤマスミレ Viola selkirkii
2015/05/30ハクサンチドリ Dactylorhiza aristata
2016/07/02
イワカガミ Schizocodon soldanelloides
御浜稜線にも多い。
2015/05/30
ノウゴウイチゴ Fragaria iinumae
2018/06/10アカモノ(イワハゼ) Gaultheria adenothrix
2018/06/10
ゴゼンタチバナ Cornus canadense
2018/06/10
マイヅルソウ Maianthemum dilatatum
2016/07/02ショウジョウバカマ Heloniopsis orientalis
2018/06/10
ツルタチツボスミレ Viola grypoceras var. rhizomata
2018/06/10
ウスバスミレ Viola blandaeformis ?
ミヤマツボスミレ Viola verecunda var. fibrillosa
2016/07/02ムラサキヤシオ Rhododendron albrechtii
2018/06/10
スミレ類は他に御浜付近でキバナノコマノツメを見かけているが、数は少なかった。
サンカヨウ Diphylleia grayi
花弁が少し透けていた。
2016/07/02シラネアオイ Glaucidium palmatum
2018/06/10
ミツバオウレン Coptis trifolia
2018/06/10
以上は、鉾立から賽の河原までの間に見た花たち。
以降は、それより上で見た花たち。
ミツバノバイカオウレン(コシジオウレン) Coptis trifoliolata
2018/06/10
ヒナザクラ Primula nipponica
2016/07/02イワイチョウ Nephrophyllidium crista-galli
2018/06/10
長坂道の稜線に辿り着くと、ハクサンイチゲが群生している。
長坂道のハクサンイチゲ Anemone narcissiflora var. japonica 群生。
2018/06/10
ハクサンイチゲの最盛期は六月上中旬だが、御田ヶ原など場所によっては、七月以降にも咲いている。
この植物、西鳥海山(笙ヶ岳〜御田ヶ原)の稜線には多いのに、何故か鳥海山本体や東側では見かけない。
よく見ると、花が一輪しか付かないタイプもあり、チョウカイイチゲ(イチリンハクサンイチゲ)と呼ばれることもある。
このタイプは鳥海山特産かと思ったが、月山にも多かった。
チョウカイイチゲ(イチリンハクサンイチゲ)
2018/06/10チングルマ Geum pentapetalum
2016/07/02
ミヤマキンバイ Potentilla matsumurae
2015/05/30
ホソバイワベンケイ Rhodiola ishidae
2018/06/10コメバツガザクラ Arcterica nana
2015/05/30
この時期、御田ヶ原から先、山頂部では、花はほとんど咲いていない(有ってもせいぜいイワウメかミヤマキンバイ程度か)。
次(2.盛夏編)へ行く。 管理者注:本頁の写真は(`◇´)何人たりとも無断使用はまかりならん!
裏庭トップに戻る
モガ狂トップに戻る
(本頁は2019年2月15日にアップしました。)