2017年ロンリーハーツ植物紀行
2017年の鳥海山。彼方此方から。

(本頁は「2016年の鳥海山。彼方此方から。」の続きです。)

2017年はリタイアして一年目、毎日が日曜の身分になったものの、近場の鳥海山には10月5日まで一度も登らないでしまった。
理由は今まで行きたくても行けなかった他の山々を優先したからだが、
鳥海山そのものはいつも気になっており、折りに触れて山麓や遠方から眺めていた。
なわけなので、本頁では彼方此方の頁に散らばっている今年の鳥海山を一堂に集めてみた。

一月は(例年のことだが、)天候が悪く、鳥海山は見えにくかった。
まともに見えたのは二月になってから。それも初めは薄らぼんやりと・・・。
2017/02/09 秋田市自宅付近から。
このこまちに似た電車はE491系軌道試験車といってなかなか見られない車両とのこと。

二月の最終日、好天に誘われ、山麓まで出かけてみた。
2017/02/28 由利本荘市郊外から。手前の川は子吉川。

この日はハッキリ見えた。
2017/02/28 猿倉(由利本荘市)から。

約二ヶ月後。この日は庄内まで遠征。
2017/04/24 吹浦付近(遊佐町)から。
左に笙ヶ岳、右に月山森。鳥海山本体は中央奥で左側が最高峰・新山。
個人的には妙高高原から見た妙高山に似た姿だなと思う。

2017/04/24 遊佐町郊外から、典型的な庄内鳥海。 

2017/04/24 経ヶ蔵山山頂(酒田市)から。

五月は(秋田)県南鳥海。
2017/05/03 横手市十文字町から。

2017/05/29 山伏岳山頂(湯沢市)から。
個人的には2017年のベスト鳥海山だと思っている。

六月、七月は他の山から見た遠い鳥海山ばかり。
2017/06/06 早池峰山(岩手県)から。

2017/06/24 神室山のキヌガサソウ群生地から。

八月は再び低地から。
2017/08/02 横手市十文字町から。
だいぶ雪が少なくなって来た。

九月は再び山上から。
2017/09/01 月山羽黒ルート五合目付近から。

2017/09/05 秋田駒ヶ岳男岳山頂から。
鳥海山同様、秋田駒ヶ岳には何十回も登っているのに、不思議と鳥海山が見えたためしがなかった。
今回が初めてとはちょっと意外なり。

今年の初冠雪は10月5日だった。
毎日が日曜の特権を行使し、この日は七合目御浜まで登山(詳細はこちら
2017/10/05 鉾立ルートから。

また遠方から。
2017/10/08 森吉山から。今年見た鳥海山としては最も遠くからの眺め。

十月中下旬は鳥海山の近場をうろちょろ。
2017/10/14 甑山女甑山頂から。

2017/10/19 鶴間池

2017/10/19 鶴間

2017/10/26 猿倉(由利本荘市)から。
鳥海山のモルゲンロートは初めてかな。 

2017/10/26 直根(由利本荘市)から。

2017/10/26 笹子峠(由利本荘市)から。

11月28日は晴天だった。
もしかしたら今年最後の鳥海山になるかなと思い、山麓をドライブした。
2017/11/28 旧・矢島町入り口付近から。

2017/11/28 由利本荘市谷地沢から。

2017/11/28
上写真・縦構図。
2017/11/28
にかほ市横森付近から。
この場所は鳥海山の参拝道のように見える。

2017/11/28 象潟IC付近から飛島を眺めてみた。

ラストは・・・
2017/12/31 横手市十文字町から。

大晦日に鳥海山がこのようにハッキリと見えることは極めて珍しい。

次(2018年の鳥海山)へ行く。
裏庭トップに戻る
モガ狂トップに戻る
管理者注:本頁の写真は(`◇´)何人たりとも無断使用はまかりならん!
(本頁は2017年12月30日にアップ。その後、写真を一部入れ替え、2018年12月16に再アップ。)